妊活お役立ち情報

不妊治療中「気虚」に気を付けて

気力がなく疲れやすい 休みの日は横になって過ごしたい 呼吸が浅く、息切れしやすい 緊張やストレスで暑くないのに汗をかく 風邪をひきやすい 昼間から眠気がする 手汗・足汗をかく 肌につやがない 上記に当てはまる方は、人間の…

続きを見る arrow_forward

不妊・妊活に鍼灸治療がよい理由【気血水編】

鍼灸治療が妊娠しやすい身体づくりによいと言われる理由があります。 それは、体質改善ができるからです。 体質改善とは、東洋医学では心身のバランスがよく、全身の機能が滞りなく働いていることと考えます。全身の機能が働くことで、…

続きを見る arrow_forward

妊活中の風邪予防

風邪やインフルエンザが流行する季節になりましたが、妊活中のみなさんは体調崩されていませんか? ウイルスに感染すると発熱したり、熱を下げるために抗生物質を飲まなくてはならないため、特に採卵前や移植前だと不安になることが増え…

続きを見る arrow_forward

妊活中添加物ってよくないの?

「食品添加物」ってなんでしょうか? なんとなく妊活や体にとってよくないと話は聞きますよね。 今回は食品添加物とは何か。妊活によくない理由も説明していきますね。 食品添加物とは 食品添加物とは食品の製造過程、加工過程や保存…

続きを見る arrow_forward

AMHが低いとお悩みのかた

卵子は年齢とともに老化すると聞くと、「私は将来妊娠できるのかな?」と不安になりますよね。 卵子も細胞の1つです。ご自身の身体と同じように年月がたてば細胞が老化してしまうのは抗えないものです。 しかし、アンチエイジングとい…

続きを見る arrow_forward

妊活の遠回りを避けるために

妊活の遠回りを避けるためにしてほしい事。それは基本検査です。 まずは今のあなたとパートナーの状態をしっかりと知ることが大事です。今の状態を知ることによって妊活の遠回りを避ける事が出来ます。 今回は受けてほしい検査と詳しく…

続きを見る arrow_forward

妊活と関連が深い「甲状腺機能」

不妊クリニックで甲状腺ホルモンの数値が低い、または高いと言われる方が多いです。 20~40代の女性に多い甲状腺疾患についてお話しします。 甲状腺とは のどぼとけの下にあり、気管の前側に蝶が羽を広げたような形をして張り付い…

続きを見る arrow_forward

女性の身体は7の倍数で変わる?

東洋医学では「女性の身体は7の倍数の年齢で変化が訪れる」と言われています。 成長や生殖を司る「腎」は年齢とともに変化し、それとともに妊娠力も変化していきます。 子宮や卵巣の働き、ホルモンの分泌を支える「腎」が充実していれ…

続きを見る arrow_forward

その亜鉛、吸収が阻害されているかも!?

妊活の味方と言われている亜鉛。 男性は特にクリニックなどでも積極的な摂取をおすすめされます。 亜鉛は男性ホルモンを産生するのに欠かせない成分であり、精子の運動率を上げたり、質の良い精子を育てます。 食品では牡蠣や赤身の牛…

続きを見る arrow_forward

残暑の食事のコツ

残暑厳しく暑い日が続きますが、夏の間、お食事は冷たいもの中心になっていませんでしたか? 妊活にとって【冷え】は大敵です。 そうはいってもこの季節、暑くて空腹感があっても食欲が沸かず、なかなか温かいご飯が食べられないという…

続きを見る arrow_forward